運営会社紹介
このSCITECH-SHOPは、「マイコン博物館」「模型とラジオの博物館」「夢の図書館」を展開する
非営利型 一般財団法人 科学技術継承財団が運営しています。
科学技術継承財団:SCITECH:Science and Technology Inheritance Foundation
科学技術継承財団 WEBサイト https://scitech.or.jp/
科学技術継承財団の本社が在る青梅プラザ JR中央線・青梅線 青梅駅から徒歩2分の場所に在ります。
青梅プラザ 2階に在る「マイコン博物館」展示室 マイコン、パソコン、ワークステーション、ミニコンを展示しています。
青梅プラザ 1階に在る「模型とラジオの博物館」 アマチュア無線機器、鉄道模型、ラジコン飛行機等を展示しています。
「マイコン博物館」「夢の図書館」「模型とラジオの博物館」は、小学生から、リタイア世代まで、多くの方が集まり、学び、体験し、交流する場になります。
コンピュータ博物館は、歴史的な機材が展示されて、それを懐かしむリタイア世代が遊びに来る施設という一般の理解が有ります。
これは大きな間違いで、欧米のコンピュータ博物館も、「マイコン博物館」も、次の世代が学習する場です。
子供時代、頭の中に知識のピラミッドの底辺をしっかりと作り、その上に巨大な「知識のピラミッド」を構築する事により、将来、大活躍する技術者に育つ事ができます。
科学技術継承財団では、技術学習の場として小中学生、高校生を集めて、体験学習の機会を設けています。
小学生でも、考える事で理解できる、初歩の模型工作や、初歩の電子工作から始めて、技術者としての思考力、直観力「勘」を育てています。
子供達に学習体験を提供するには、良質な体験教材が必要です。 科学技術継承財団では、現在増えているロボット教室等の既成教材や、プログラミング教室等の既成教材だけでは、本当に必要な基礎知識が得られないと考えています。
技術者としての思考力、直観力、そして「勘」を育てて、本当に必要な基礎知識を得られる、オリジナルな自己学習教材を色々なレベルに合わせて、多種作り、子供達に提供したいという遠大な構想を考えています。
それらの自己学習教材により学んだ小学生、中学生が、将来、腕利きの技術者となり、日本の電子立国の復活のために活躍する技術者に成る事を願い、オリジナルな自己学習教材を販売します。
1970年代、1980年代のマイコン黎明期に、当時のマイコンに慣れ親しんだ方々にも、懐かしく思い、楽しんでいただける機種を提供します。
今後も皆様のご愛顧をお願いいたします。
非営利型 一般財団法人 科学技術継承財団 代表理事 吉崎 武